Sho Kurosawa– Author –
海外ビジネスに関する課題解決を得意とするグローバルサポーター。
クロスボーダーM&Aだけではなく、海外事業に係る会計や、国際税務、海外子会社のマネジメント改善や海外子会社担当者とのコミュニケーションサポートも得意としている。
慶應義塾大学経済学部、Deloitte出身の公認会計士。前職ではオーストラリア・カナダにて計6年間の実務を経験。
-
【ステップ2】約束を個別に特定することが「履行義務の識別」【公認会計士がわかりやすく解説】|新収益認識基準攻略④
IFRS15/新収益認識会計基準のステップ2は何が重要? 履行義務の識別に関する基準上の記載はわかりにくい・・・ 履行義務ってそもそも何? こんなお悩みを現役公認会計士が解決します。 この記事の内容 履行義務とは何か 「別個の財またはサービス」と「一連の... -
【ステップ1】収益認識に必要な契約とは?【公認会計士がわかりやすく解説】|新収益認識基準攻略③
IFRS15/新収益認識会計基準のステップ1って何? 契約の識別に関する基準上の記載はわかりにくい・・・ ステップ1では契約を識別するだけだけど何か論点あるの? こんなお悩みを現役公認会計士が解決します。 この記事の内容 契約が収益認識においてなぜ重要か... -
【具体例つき!】まずは5ステップの全体像を理解しよう!【公認会計士がわかりやすく解説】|新収益認識基準攻略②
IFRS15/新収益認識会計基準の5ステップって何? 5ステップという言葉は聞いたことあるけど、その内容はあまりわからない・・・ 5ステップの全体像を簡単に知りたい こんなお悩みを現役公認会計士が解決します。 この記事の内容 5ステップの全体像 収益認識の... -
【簡単】IFRS15/新収益認識会計基準の4つの超基本【公認会計士がわかりやすく解説】|新収益認識基準攻略①
新収益認識会計基準/IFRS15って何? なんで収益認識に関する新しい会計基準が出たの? 新収益認識基準は今までの収益認識基準と何が違うの? こんなお悩みを現役公認会計士が解決します。 この記事の内容 新収益認識会計基準/IFRS15の超基本 新収益認識会... -
【海外事業撤退時の必須税務知識!】配当と株式譲渡を組み合わせたスキーム【税理士がわかりやすく解説】|海外事業Exitフェーズ④
海外子会社の売却時に配当を組み合わせると節税できるって聞いたけどホント? 配当と株式譲渡を組み合わせるとなんで節税できるのか具体例を見たい! 子会社株式簿価減額特例ってなに? こんなお悩みを現役公認会計士・税理士が解決します。 この記事の内... -
【Case Study】売却による撤退 vs. 清算による撤退【税理士がわかりやすく解説】|海外事業Exitフェーズ③
海外子会社の売却と清算はどっちがいいの? 海外子会社の売却と清算では手続き面ではどっちが楽? 海外子会社の売却と清算で比較した場合は課税関係でどんな違いが生じる? こんなお悩みを現役公認会計士・税理士が解決します。 この記事の内容 海外子会社... -
【海外事業撤退時の必須税務知識!】海外子会社の清算【税理士がわかりやすく解説】|海外事業Exitフェーズ②
海外子会社を清算する場合はどんな税制を検討すべき? 海外子会社を清算する場合はどんな課税関係が生じる? 海外子会社を清算した場合の税金計算の具体例を見てみたい! こんなお悩みを現役公認会計士・税理士が解決します。 この記事の内容 海外子会社清... -
【海外事業撤退時の必須税務知識!】海外子会社の売却【税理士がわかりやすく解説】|海外事業Exitフェーズ①
海外子会社を売却する場合はどんな税制を検討すべき? 海外子会社を売却する場合はどんな課税関係が生じる? 海外子会社が孫会社の株式を売却する場合や事業譲渡する場合は? こんなお悩みを現役公認会計士・税理士が解決します。 この記事の内容 海外子会... -
【海外事業再編時の必須税務知識!】海外子会社同士の合併【税理士がわかりやすく解説】|組織再編フェーズ④
海外子会社同士を合併する場合に留意すべき税制はある? 海外子会社同士を合併する場合は日本でどんな課税が発生する? 海外子会社同士を合併する場合はでどんな課税が発生する? こんなお悩みを現役公認会計士・税理士が解決します。 この記事の内容 海外... -
【海外事業再編時の必須税務知識!】中間持株会社~現物出資~【税理士がわかりやすく解説】|組織再編フェーズ③
中間持株会社に子会社株式を現物出資する場合の課税関係は? 中間持株会社に子会社株式を現物出資する場合に日本での課税以外に気をつけることはある? 現物出資を選択する場合に留意すべき税務について包括的に知りたい! こんなお悩みを現役公認会計士・...