Sho Kurosawa– Author –
海外ビジネスに関する課題解決を得意とするグローバルサポーター。
クロスボーダーM&Aだけではなく、海外事業に係る会計や、国際税務、海外子会社のマネジメント改善や海外子会社担当者とのコミュニケーションサポートも得意としている。
慶應義塾大学経済学部、Deloitte出身の公認会計士。前職ではオーストラリア・カナダにて計6年間の実務を経験。
-
【海外事業再編時の必須税務知識!】中間持株会社~株式譲渡~【税理士がわかりやすく解説】|組織再編フェーズ②
中間持株会社に子会社株式を譲渡する場合の課税関係は? 中間持株会社に子会社株式を譲渡する場合に日本での課税以外に気をつけることはある? 株式譲渡を選択する場合に留意すべき税務について包括的に知りたい! こんなお悩みを現役公認会計士・税理士が... -
【海外事業再編時の必須税務知識!】中間持株会社~どこに設立するか~【税理士がわかりやすく解説】|組織再編フェーズ①
中間持株会社を設立しようと思うんだけど、何か留意事項はある? 中間持株会社はどの国に設立すべき? 中間持株会社設立に関して税務上特に留意すべきことを教えて! こんなお悩みを現役公認会計士・税理士が解決します。 この記事の内容 地域統括持株会社... -
【Case Study】配当による回収 vs. 利息による回収【税理士がわかりやすく解説】|海外事業拡大フェーズ③
海外子会社からの利益回収は配当と利息のどっちが有利? 配当で回収するか利息で回収するかを決めるときは何を検討すればいい? 配当と利息で有利・不利を決める要因は何? こんなお悩みを現役公認会計士・税理士が解決します。 この記事の内容 海外子会社... -
【海外事業拡大時の必須税務知識!】海外子会社からの利益回収【税理士がわかりやすく解説】|海外事業拡大フェーズ②
海外子会社から利益を回収するときは配当と利息どっちがいいの? 海外子会社から配当で利益回収するときはどんな課税関係が生じる? 海外子会社から利息で利益回収するときはどんな課税関係が生じる? こんなお悩みを現役公認会計士・税理士が解決します。... -
【海外事業拡大時の必須税務知識!】租税回避対応の税制に留意【税理士がわかりやすく解説】|海外事業拡大フェーズ①
租税回避対応の税制ってどういうこと? 海外事業を拡大し始めた時に気をつけるべき税制ってある? 移転価格税制とかタックス・ヘイブン対策税制ってなんで拡大時に気をつける必要があるの? こんなお悩みを現役公認会計士・税理士が解決します。 この記事... -
【海外進出時の必須税務知識!】海外進出時の現地税務への対応【税理士がわかりやすく解説】|海外進出フェーズ⑨
海外進出時に現地で対応すべき税務ってどんなものがある? 現地税制に対応する際に確認することを教えて! 従業員を海外派遣する際に留意することってある? こんなお悩みを現役公認会計士・税理士が解決します。 この記事の内容 海外進出時に海外子会社が... -
【海外進出時の必須税務知識!】海外派遣時のその他の論点【税理士がわかりやすく解説】|海外進出フェーズ⑧
ネット保証ってなに? グロスアップ計算ってどうやってやるの? 社会保障協定の概要を知りたい! こんなお悩みを現役公認会計士・税理士が解決します。 この記事の内容 ネット保証に関するわかりやすい解説 グロスアップ計算を具体的な計算例と共に解説 社... -
【海外進出時の必須税務知識!】海外派遣時に従業員が留意すべき税制【税理士がわかりやすく解説】|海外進出フェーズ⑦
海外派遣時の従業員の課税関係はどうなる? 従業員と役員で課税関係は異なる場合があるの? 短期滞在者免税って何? こんなお悩みを現役公認会計士・税理士が解決します。 この記事の内容 海外派遣時に従業員の立場からみた場合の課税関係 海外派遣時に役... -
【海外進出時の必須税務知識!】海外派遣に関する個人所得税の基本【税理士がわかりやすく解説】|海外進出フェーズ⑥
海外派遣時に個人所得税で知っておくべきことは? 海外派遣者は日本と海外のどちらで課税されるの? 個人所得税の基本を教えて! こんなお悩みを現役公認会計士・税理士が解決します。 この記事の内容 個人の居住性の違いとその判定方法 居住性の違いによ... -
【海外進出時の必須税務知識!】従業員等を海外派遣する際に留意すべき2つのリスク【税理士がわかりやすく解説】|海外進出フェーズ⑤
従業員を海外派遣する場合はどんな税制に留意が必要? 海外派遣にはPE認定リスクがあるって聞いたことがあるんだけど… 海外子会社への派遣で寄附金認定される場合もあるって聞いたことあるけどホント? こんなお悩みを現役公認会計士・税理士が解決します...